2008年 02月 08日
1月31日長炭小学校四年生、コイネット会長西村徳先生の話に熱心に耳を傾ける 満濃池と 長炭地区の池について詳しく話して下さった。
![]() ![]() 2月2日岡山県備中県民局から馬場さんのまんでがんかあちゃんのおもてなしを…うどん打ちと講演に訪れました ブロッコリーのブーケに皆さん驚きと喜びをかくせないようでした まちおこし、お互い目指すところですね ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング #
by koi-net
| 2008-02-08 06:49
| 行事
2008年 02月 05日
2月21日まで満濃池東詰めにあるかりん会館(車で行けますP有り)では昔話や童謡などのストーリーが読み取れるような作品が展示されています。
冬は満濃池の雪化粧も綺麗です ぜひこの機会に満濃池とかりん会館にお越し下さい。 ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング #
by koi-net
| 2008-02-05 18:23
| かりん会館催し物
2008年 01月 26日
満濃池の冬は風も冷たく閑散としていますが周囲をよく見渡すと綺麗な花も咲いている事に気が付きます。
![]() ![]() 草も枯れて夏では訪れる事もない場所に入れたりします。冬は散策のチャンスかもしれません。 人気blogランキング #
by koi-net
| 2008-01-26 14:37
| 季節の情報
2008年 01月 21日
#
by koi-net
| 2008-01-21 09:04
| かりん会館催し物
2008年 01月 13日
1月13日(日曜日)日の出と共にまんのう町「讃岐まんのう太鼓」「かりん太鼓(子供たち)」の初打ちが行われました。昨日までの雨も上がり曇り空でお日様の顔は見れませんでしたが薄暗い夜明け前から準備して7時30分頃から打ち始めが行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年はまんのう太鼓発足20周年の節目ですもあります。1年間の活動が輝かしい第一歩となるような見事な初打ちでした。子供たちの「かりん太鼓」も雨後の寒い中、きりりと引き締まった顔には一点の曇も感じられません。感動の一言に尽きると思います。いい経験をされた事に安堵の気持ちです。 人気blogランキング #
by koi-net
| 2008-01-13 08:47
| 行事
2008年 01月 12日
和紙製のウエディングドレスで一躍脚光を浴びた今田八重子先生と生徒の皆さんによる昔話や民話を題材にした。「ストーリーの見える折り紙展」が開催中です
展示期間は2月21日まで なお期間中のイベントとして 2月16日午前10時~午後3時まで お雛様を主題とした折り紙教室が開かれます。 参加費 1,000円(材料費) 当日随時受付します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他にも沢山の作品が展示されていますので、ぜひ一度ご覧下さい 人気blogランキング #
by koi-net
| 2008-01-12 15:46
| かりん会館催し物
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
満濃池(85)
かりん会館(56) まんのう(27) 行事(25) 広報・取材(12) 自然観察(12) 神野寺(9) 香川(7) 桜(7) 写真(6) 俳句(6) 紅葉(4) さっさん(3) ほたる見公園(3) 金倉川(3) 弘法大師(3) 湖畔コンサート(2) 国営讃岐まんのう(2) 竹細工(2) かりん(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|